2023年09月26日

伊勢湾台風から64年

台風だけでなく、線状降水帯が頻繁に現れることになった最近。災害への新たな見識を高める時期になっていることを改めて感じた今日。  


Posted by からだづくり教室 at 11:33Comments(0)

2023年09月25日

今日あります

9月最後のからだづくり教室。

夕方5時から待っています。  


Posted by からだづくり教室 at 08:49Comments(0)

2023年09月24日

すれ違う

長く健康指導、運動指導をしているとすれ違う人の顔色、表情、躰だち、身のこなしなどに目がいってしまう。
恐らく教室に来た一瞬、出会ったその瞬間でその人の「現在」いまを把握するクセがついているからだろう。

例えばカフェで隣に座った人の佇まいすら、知らず知らずのうちに把握してしまう。それは特に私にとって特になるとは思えないけれど、なんというか体質化している。

買い物しているカゴの中身と買おうとしている人の体格をも写真に撮るように把握してしまう。

現実に相談やカウンセリング、プログラミング指導に来てくださった方に納得していただくらような、イロハを準備している。ぼんやりしているようでいて、実は自分にとっては研修であったり練習であったりしているのだろう。

自分のミッションは中学生の頃から目指してきた『地域を明るくすること』そのための手段として、運動指導や舞台や朗読がある。お金や手間や損得は二の次。いま、自分の出来うる限りをあの手この手で。


もしかしたら、このカフェのガラス越しに居るお客様が笑顔になるかもしれない奇跡と出会いを信じて。  


Posted by からだづくり教室 at 16:49Comments(0)

2023年09月23日

9月25日

来週月曜日、9月25日は夕方5時から、からだづくり教室あります。

インフルエンザ、みんなのクラスはどんなかなぁ?体調を整えてきてくださいね。  


Posted by からだづくり教室 at 22:44Comments(0)

2023年09月22日

一雨ごとに

お彼岸。

入りの日に実家へ行きました。

私の両親は健在ですが何せ90歳87歳コンビですから、同じくらいの年齢の方と変わりません。

時々、何かに理由つけながら顔を見に行っています。

一雨ごとに涼しさを感じる朝。

陽が登るのは確かに遅くなってきました。

でも日中はまだまだ暑い。

来週月曜日はからだづくり教室あります。  


Posted by からだづくり教室 at 05:14Comments(0)

2023年09月19日

今日は出張指導

新幹線に乗っています。

市内以外は大抵電車を利用しています。公共交通機関を使うことで、遅れがあっても理由づけできるからです。

東に向かっていますが、残念ながら富士山は雲の中。陽射しは幾分和らいではいます。

さて、今日は座席選びに失敗した話。

すぐ後ろの席の男性(おそらく)が、咳き込むのです( ; ; )挙句トイレの帰りに私の横を通る時に頭の上で咳き込んで。今日日、咳やくしゃみに関してはみんな神経質になっているはず。。。

マナーというかデリカシーというか、勘弁して欲しい。こういう時は席に座ることより、この咳き込みから逃れる方が得策。で、デッキで立っています。

ふむ、今日の文章は何だか親父ギャグっぽいなあー、などと思いつつ(笑)

殆どが一人旅です。

また来月は北陸路へ。。。  


Posted by からだづくり教室 at 09:17Comments(0)

2023年09月18日

9月18日

今日はからだづくり教室ありません。

おやすみです。

おじいちゃん、おばあちゃんが、ご存命な人は声を聞いたり会ってお話ししたりしてください。  


Posted by からだづくり教室 at 01:53Comments(0)

2023年09月11日

しばしのタイムスリップ

ラジオからビルエバンスの曲が流れてきて、仕事前しばしのタイムスリップ。

あの氷が透き通ってグラスに当たってカラカラした音の響くコーヒーハウスはもう、無い。

音、曲、香り、味、風景、
どれをとっても「あの頃」に戻れるスイッチを持っている。

いつか、からだづくり教室のみんなもどこかでこの教室の思い出しスイッチを手に入れてくれるのだろうか。  


Posted by からだづくり教室 at 09:45Comments(0)

2023年09月11日

今日、開催します

ちょっぴり秋の朝。

今日、からだづくり教室あります。  


Posted by からだづくり教室 at 06:07Comments(0)

2023年09月09日

コロナのあいだに

コロナで医者通いを自粛しているうちに、義母は片目の視力を失った。聴覚も繰り返し言葉を変えながら発信しないと、ききとれないようすだ。

およそ4年ぶりに会った義母が痩せて表情が暗いのにはちょっと。何と声をかけるべきか悩んだが、いつも高齢者にハッパかけるごとく噛み砕いて話しかけた。

前と同じには戻らない。

自分にも言い聞かせて、義母の表情を観て取る。

来月、もう一度来るようにするから。

シニアにつける薬は拝聴とさりげない励ましとちょっとした諦めを認める気持ち。

自分自身にも思い当たる様々を約1時間の滞在がちょっと義母を取り巻く空気を変えた気がした。

気のせいだろうか。


  


Posted by からだづくり教室 at 19:24Comments(0)